柏レイソルさんのJリーグ過去の開幕戦をまとめます。
- 2024年2月21日更新
- 2023年2月6日更新
○柏レイソル Jリーグ開幕戦全成績(J1+J2)
年度 | 日付 | カテ | H/A | 会場 | 対戦相手 | 結果 | 人数 | 天候 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1995 | 3/18 | J1 | A | 草薙陸上 | 清水 | ●2-3 | 18,017 | 曇 |
1996 | 3/16 | J1 | A | 駒場 | 浦和 | ●1-2 | 20,124 | 曇 |
1997 | 4/12 | J1 | H | 国立 | 清水 | ●0-1 | 25,027 | 晴 |
1998 | 3/21 | J1 | H | 日立柏 | 広島 | ●0-1 | 8,412 | 曇 |
1999 | 3/6 | J1 | H | 日立柏 | 京都 | ○1-0 | 9,018 | 曇 |
2000 | 3/11 | J1 | A | ヤマハ | 磐田 | ○1-0 | 14,056 | 曇 |
2001 | 3/10 | J1 | H | 日立柏 | 清水 | ○2-1 | 13,272 | 晴 |
2002 | 3/3 | J1 | A | 万博 | G大阪 | ●0-1 | 10,126 | 晴 |
2003 | 3/22 | J1 | A | 味スタ | FC東京 | ●1-2 | 23,172 | 曇 |
2004 | 3/13 | J1 | H | 日立柏 | 大分 | ○2-1 | 8,063 | 晴 |
2005 | 3/6 | J1 | H | 日立柏 | 川崎 | △1-1 | 11,875 | 曇 |
2006 | 3/4 | J2 | H | 日立柏 | 湘南 | △1-1 | 9,094 | 晴 |
2007 | 3/4 | J1 | H | 日立柏 | 磐田 | ○4-0 | 10,960 | 晴のち曇 |
2008 | 3/9 | J1 | H | 日立柏 | 磐田 | ○2-0 | 11,210 | 晴時々曇 |
2009 | 3/7 | J1 | A | 等々力 | 川崎 | △1-1 | 17,841 | 曇 |
2010 | 3/7 | J2 | H | 日立柏 | 大分 | ○2-1 | 7,680 | 雨一時曇 |
2011 | 3/5 | J1 | H | 日立柏 | 清水 | ○3-0 | 10,390 | 晴 |
2012 | 3/11 | J1 | H | 日立柏 | 横浜 | △3-3 | 13,082 | 晴時々曇 |
2013 | 3/3 | J1 | H | 日立柏 | 川崎 | ○3-1 | 13,785 | 曇 |
2014 | 3/1 | J1 | H | 日立柏 | FC東京 | △1-1 | 14,623 | 曇のち雨 |
2015 | 3/7 | J1 | A | ノエスタ | 神戸 | ○1-0 | 24,027 | 屋内 |
2016 | 2/27 | J1 | H | 日立柏 | 浦和 | ●1-2 | 13,416 | 晴 |
2017 | 2/25 | J1 | A | ベススタ | 鳥栖 | ○3-1 | 14,355 | 晴 |
2018 | 2/25 | J1 | A | ユアスタ | 仙台 | ●0-1 | 15,655 | 晴 |
2019 | 2/24 | J2 | A | 維新 | 山口 | ○2-1 | 8,440 | 晴 |
2020 | 2/22 | J1 | H | 三協F柏 | 札幌 | ○4-2 | 12,468 | 曇 |
2021 | 2/27 | J1 | A | ヤンマー | C大阪 | ●0-2 | 4,481 | 晴 |
2022 | 2/19 | J1 | A | 平塚 | 湘南 | ○2-0 | 6,755 | 曇のち雨 |
2023 | 2/18 | J1 | H | 三協F柏 | G大阪 | △2-2 | 12,334 | 晴 |
2024 | 2/25 | J1 | H | 三協F柏 | 京都 | △1-1 | 10,478 | 雨 |
2025 | 2/15 | J1 | A | ベアスタ | 福岡 |
開幕戦全試合 30試合14勝7分9敗 47得点33失点
└J1 27試合12勝6分9敗 42得点30失点
└J2 3試合2勝1分 5得点3失点
1995年のJリーグ加入から2023年まで30試合の開幕戦結果は、14勝7分9敗 47得点33失点 と大きく勝ち越し。
J1で戦ったシーズンが27回。J2が3回の合計。J2での開幕戦は 2勝1分 と負けておらず、唯一の引分けは2006年のJ2開幕戦で後半アディショナルタイムに同点ゴールを決められた試合。
細かく見ると以下の通り。
J1 27試合12勝6分9敗 42得点30失点
└H 16試合8勝5分3敗 30得点17失点
└日立台 15試合8勝5分2敗 30得点16失点
└A 11試合4勝1分6敗 12得点13失点
J1での開幕戦27試合を絞り込むとホームゲームが16回、アウェイゲームが11回。意外と拮抗しているが、結果は正反対でホーム開幕の 8勝5分3敗 に対し、アウェイ開幕は 4勝1分6敗 の負け越し という結果に。
また、1997年の開幕戦は国立競技場だったため、日立台で開幕を迎えた15試合でみると8勝5分2敗。30得点16失点、2点以上取って1点以下に抑えるという抜群の成績。敗戦は1998年広島戦と2016年浦和戦の2回のみ。柏のJ1通算勝率40%から考えるとホーム開幕戦の結果はかなり良いと言える。
開幕カードの対戦相手は偏っていまして、清水と4度、川崎と磐田が3度、大分、浦和、ガンバ、京都が2度。
観客動員だと2014年のFC東京戦が最多。この試合は14,623人もの観客で、日立台でのJ1入場者数3番目の記録という大入り。
○高卒ルーキー/在学中選手の開幕戦の出場・ベンチ入り
高卒ルーキー+在学中選手の開幕戦出場は以下の通り。
1996年 明神智和(スタメン)
1999年 玉田圭司(ベンチ入り出場なし)
2003年 大谷秀和(スタメン)
2003年 矢野貴章(スタメン)
2003年 菅沼実 (高校在学中、ベンチ入り途中出場)
2008年 大津祐樹(ベンチ入り途中出場)
J2 2010年 茨田陽生(スタメン)
2022年 真家英嵩(ベンチ入り出場なし)
2023年 山本桜大(ベンチ入り途中出場)
2023年は、山本くんが75分に途中出場して6人目(菅沼さん入れると7人)、2010年茨田さん以来の高卒ルーキーの開幕戦出場。
10代での開幕戦ベンチ入りに広げると以下の選手が追加になります。
2023年 田中隼人
2022年 佐々木雅士
2021年 鵜木郁哉
2019年 田中陸
2016年 中谷進之介
2015年 中谷進之介
2013年 山中亮輔
2011年 茨田陽生
2010年 仙石廉
2009年 大津祐樹
2005年 小林祐三
2004年 谷澤達也
2003年 永田充、近藤直也
1998年 大野敏隆
かなり増える。若手を起用(シーズンによっては、せざるを得ない事情?)しているチームだなと改めて思います。
○開幕戦の写真から

2007年

2008年

2014年